|トータル 30184人| 

鍼灸師の収入,年収

整体師の年収についてはこちら

【質 問】
鍼灸師さんの年収っていくらくらいですか?
勤務ならボーナスなどは寸志と聞きましたがいくらくらいですか 年収ではー? 開業してもすぐにはおかねにならないそうですが 鍼灸師さんがいたら教えて下さい。


【回 答】

鍼灸マッサージ師です。

東洋療法学校協会の収入資料によると鍼灸師の29.4%が月収15万円未満。約3人に1人が資格を取得をしても生活すらままならない。

おまけに、鍼灸院の求人募集は皆無です。
それは何故か?ご自分の街の鍼灸院をご覧下さい。
自宅兼院や小汚いアパートで開業され、人を雇う余裕がない所が殆どだと思います。
接骨院や医院などのような小奇麗なテナントを借りた院なんて見かけません。
言ってしまえば、儲かる儲からないの次元を通り越してご飯が食べれない、生活ができないのです。

では、どこへ鍼灸師は就職するのかと言えば、一般的に接骨院や整形外科や違法無資格マッサージ店などです。

一般的に接骨院や整形外科での勤務では鍼刺し業務はできません。
同等レベルの資格難易度の柔道整復師やPTにアゴで使われ、器具のスイッチマンや雑用係です。

正直言いますと、そんな事は鍼灸師じゃなくてもできる訳で、鍼刺し業務ができないのであれば、鍼灸師になる意味はありません。
また、接骨院は雇用は不安定です。個人事業主や零細有限会社化している所が多く、昨今の接骨院の不正請求問題でいつ潰れやら分かりませんし、社保すら入っていない所もザラです。

私の学校の卒業生でも今は半数は鍼灸とは関係ない会社員しています。
鍼灸師の資格で生活ができないからです。

ビルのテナントで開業した有志なども居ましたが、ことごとく潰れました。
保険診療の扱いにくさや、アパートや自宅院の入りづらさ、鍼への怖いイメージ、加えて、基本的に実費診療なので今のご時世1回4000円をコンスタントに払って通うVIPなど居ません。

ただでさえ、この悲惨な状況に追い討ちをかけるかのように鍼灸学校の乱立。
鍼灸師有資格者の数は今までに比べ年40倍以上に激増しています。

学問的には面白味がありますが、医療系の国家資格の中で群を抜いて一番コストパフォーマンスは悪い資格が鍼灸師だと思います。
費用対効果の面で言えば、ヘルパー2級でも取得した方がまだマシだと思います。

以上は、yahoo知恵袋より


鍼灸師の収入 その2

http://blog.livedoor.jp/yoki/archives/50746038.html
より

鍼灸師の収入-就職vs独立開業

夢を抱いて鍼灸師になった。

「こんな収入のはずじゃなかった。」

と後悔する人、少なくないかもしれません。
低収入を覚悟していた私でさえ、そうでしたから。

検索サイトで「鍼灸 収入」と検索してみたら、初任給は20万円なんて書いてあるところが多いです。でも、実際はそんなにもらえないと思います。もし20万円以上の給料がほしいなら、鍼灸はできません。

ここだけの話、鍼灸師になっても鍼灸ができない現実があります。マッサージができる就職先はたくさんあるのです。マッサージなら初任給20万円と書かれいても違和感はありません。

ということで、初任給で見ると明らかに「鍼灸<マッサージ」なんです。少なくとも、私の就職活動の経験ではそういう結論になってしまいます。

そもそも鍼灸ができる就職先なんて滅多になかったのです。今はどうなのでしょう…。学校にたくさん募集が来ましたが、そのほとんどがマッサージ業務です。就職活動中は「はり師・きゅう師」の国家資格って何だろう…と思うことがしばしばありました。

よい就職先がないなら、独立開業だ!

というほど、思い切ってはいませんが、半ばそんな感じで独立してしまったクリ助です。待っていたのは厳しい現実。それもそのはず、「鍼灸がしたい」という気持ち以外は何もなかったのですから。物事には準備というものが必要です。それを無視すればやっかいな目に遭います。

今だから言えますが、電気もガスも止められた時期がありました。
ネタではありません。

これから鍼灸師を目指す人のためには、嘘でもいいから「もうかりまっせ!」と書いておいた方がよかったかもしれませんね。鍼灸師の卵を絶望させる内容を書いている自分に気が付きました(反省)。

大丈夫です。
コツコツやっていれば、
生活はできます。結婚もできます。国民年金も払えます。

結局のところ、収入という観点で選ぶ仕事ではないよ、ってことだけがいいたかったのです。やりがいを重視する人、技を極めたい人に向いている仕事だと思います。

お金以上のものが手に入ります♪

と、無責任にも言い切って終わってみます



国家資格・鍼灸師の年収・収入 その3

【質 問】
鍼灸師の方へ

鍼灸師になろうかと考えています。

しかし、ほとんどの人は年収が200~300万とよく耳にします。

鍼灸師が多すぎるのか、お客様が少なすぎるのか、わかりませんが、

1.実際、働いている方は、いかがですか??

2、お金以外のところはいかがですか??

【回 答】
鍼灸師です。
鍼灸専門ですと、平均年収500万位というアンケート結果が出ていますが、平均の人は少なく上か下かです。
非課税になる人もかなり多いです。
実際、免許は取ったけど他の仕事している人はかなり多いです。
現在、鍼灸師が多いですが、鍼灸専門の求人が少ないことは今も昔も変わりません。
鍼灸専門の求人はほとんどありません。
運良く見つかったとしても、給料が10万円前後です。
患者さんも医療全体と比較すると少ないです。
中々、入りづらいというのが一般の人の意見です
接骨院か病院勤務が多いです。
雇われでも収入は少ないですよ。

やりがいだけ見ると、かなりやりがいはあります。
私は開業していますが、一人の患者さんを最初から最後まで一人で診ています。
ベルトコンベアーしきの施術ではないので、これ以上面白いものはないと思っています。
(終わり)

年収比較
整体師,カイロプラクター(民間資格)>マッサージ師(国家資格)>鍼灸師(国家資格)
が現状のようです。
わたしの知っている流行っている鍼灸師でも、
会社を経営している、別の家業がある、学校の講師もしている
という別の収入源があります。
あるいは鍼灸の会を主催していて、自分の鍼灸院で見習いをさせている先生も当然収入は多いです。同時に複数の患者さんを診ることができるからです。

ただし、女性専科で治療する女性鍼灸師には年収が比較的高い人が多くなっています。

参考>>
男性が結婚するのに必要な年収は400万円以上と言われています。

少子化の危機と言われていますが、結婚している子供の数が減ったのではなくて、その原因は実は未婚男女が増えてきているからなのです。
特に男性の生涯未婚率は平成22年には、▽男性が20.14%、▽女性が10.61% で男性が女性の2倍です。
そして、20.14%の男性の実に90%以上が、「結婚しないと決めているのではなくて、できれば結婚したいのだが、それだけの収入がない」と言っているのです。



整体師と鍼灸師とは全然別物です。



付記:最近の鍼灸学校の入学生を見ていると柔道整復師の免許持ちが大変多いようです。
柔道整復師の整骨院も過当競争で食べれなくなってきたので、他との差別化をはかるためにも柔道整復師だけでなくて鍼灸師の免許は必須だという意識です。

柔道整復師で3年間500万円の学費、鍼灸師でさらに3年間500万円の学費、開業資金が1000万円ですから、6年と2000万円の用意が必要ですね。 大道


参考 理学療法士の給与・年収・収入

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1084010815



高額所得・高収入の職業

・NHKの職員になる  平均年収は1000万円以上と言われています
今、NHKインターネット上に動画を配信して、それを見る人も見ない人もいるのに、ネットに繋いでいる人全員から受信料を課金しようという動きすらあり、多分、NHKの高利益はこの先ゆるぎませんので、NHK職員になるのがおすすめです

・証券会社の社員になる
役員になれば、何億という高収入ですから、平社員でもかなりの高年俸をもらっています。
「あまっているお金を株に投資しませんか? 投資信託もありますよ?」
と言いつつ、お客様にそういう金融商品を買わせます。
そして、自分たちは、手堅い手数料収入を得ますから、絶対損はしません

ちなみに、ある大手銀行員を長年勤めた人によると、「株で儲けたお客様はひとりもいないです」と言われたことがあります

最近は、銀行の窓口でも、高齢者に、外資の変額保険を販売して、自分たちは手堅い手数料収入を得ています。

NHKや金融業界のように、儲ける人たちは、手堅い収入を得ていますね。賢いです。
一攫千金を狙う人は、結局そういう賢い人達からお金を奪われていますね。

・他にも高収入を得る職業は色々ありますね。




SOG整体操体学院
SOT操体整体学院生(3年制)の内容を知る 毎月入学可能



|トータル 30184 | 

痛くない整体=操体法が大阪で学べます

身体を楽な方向に動かせば痛みが取れる
痛くない整体=操体法が大阪で学べます

しばしば整体は身体を傷めるやり方がありますが、宮城県の医師の創案した操体法(そうたいほう)は身体を気持ちの良い方向にゆっくりと動かすだけなので身体を傷めることがありません。それどころか、痛みが取れてしまうのです。