|トータル 127694人(topページ)| 昨日32人| 今日36人(topページのみ)|1
◯ 学院生(3年制)の学生募集は、大阪校は2019年7月末を以て当分休止としますので、検討中の方はお急ぎ下さい
◯ 速習科生は、2018年11月より同料金で15回まで受講可能となりました 受講期限はありません
非通知のお電話はご遠慮ください 土日祝は電話受付はありません
更新:2019-08-10 (土) 04:06:40
スマホでご覧の方は、緑色の「Menu」をクリックすると他のページも見られます
ゆる操体整体は痛くない方向に身体を動かす安全な整体です
ゆる操体研究会は毎月整体講習会を開催中、整体学院(整体塾)も運営しています
世の中の整体は、大部分は本当はマッサージです。マッサージを教えるには文科省の認可をもらって3年制の専門学校を設立する必要があるので、整体と偽ってこっそりマッサージを教えている整体学校が多いのです
現在、色々な整体が教えられていますが、そのうちのほとんどの整体の流派は数年経たないうちに世の中から消え去ります 効果がないからです
操体整体は、再現性の高い整体法なので、習得するのが早いです (ある整体法のように5年学んでも使いこなせない、10年学んだがまだまだ などということがありません)
操体整体は、効果が高く、学んだその日から使用することができます (たった2回講習会で学んだだけで、現場で目覚ましい治療結果をだしている方もあります)
操体整体は、強い力や衝撃を使わず、しかもゆっくり動くので安全性が高く、人の身体を傷めることがありません (力まかせにする整体施術やスラストをする整体法では、頸部などの矯正でかえって人を傷める場合があります そうなると損害賠償が発生します)
操体整体は、関節可動域を広げるので、試合直前に使えば、即効で間違いなく運動能力が向上します よって、トレーナーの方々にも使われています 操体を知っているトレーナーがまだまだ少ないので、操体法を使ったスポーツトレーナーになるチャンスが沢山あります)
当会のリピート会員である学院生(3年制)や速習科生(12回受講)などは資格獲得後、資格維持のために毎月の課金などは一切ありません (他のある整体法のように毎月2万円、3万円の資格維持費用や認定維持の会費がかかることはありません)
◯ 整体講習会での治療体験モニター(年齢・性別不問)を募集中です 身体のゆがみが気になる方・不調の方は応募して下さい チャンスは2ヶ月に一度「中級講習会」の時です整体治療体験モニターの詳細はこちら
◯ 基礎講習会を4時間に圧縮して学ぶ基礎コンセントレート講習会は東京大阪の平日・土日祝にあります
『柔らかいこころと身体が健康とゆとりを作る』
ゆる操体整体は、数えきれない整体法のうちでも、痛いことをせず、ゆっくりと動きます。
ゆる操体整体は、微小力学です。ほんの少しの力で歪みを取ります。強い力や急激な力を使わないので危険性がありません。
ゆる操体整体は、東洋古来の整体道の達人の技に、医師の学識を加えて完成した操体法です。
整体師をめざす人はもちろん、身体をケアするお仕事の方、看護や介護で自分の身体を酷使している方も、一般の方も、スポーツ能力の向上をめざす方も、興味と熱意さえあれば確実に習得できます。
まずは、このホームページをご覧ください。
国家資格所有者(はり師、きゅう師、あんま・マッサージ・指圧師 アシスタントは柔道整復師)
このサイトを読んで不明点のお問い合わせのメールはこちらより
身体を楽な方向に動かして歪みを取る・ゆる操体研究会整体講習会の案内
単発コース
- 東京で整体実技講習会を受講する
- 大阪で整体実技講習会受講する
どの講習会の出席者にも「受講証」が無料で授与されます
東京でも大阪でも

- ①基礎講習会
- ②症状別講習会
- ③中級講習会
の3種の整体実技講習会があります すべてを受講する必要はありません たとえば、整体実技基礎講習会だけを受講したり、整体実技症状別講習会だけを受講したりすることが可能です
どの講習会の出席者にも「受講証」が無料で授与されます
リピートコースを受講する方々が参加されるのと同じ整体実技講習会を受講することになります
各講習会にはSOT操体整体学院の学院生が参加しているので、インストラクター以外からも細かく教えてもらえます
大阪での整体実技講習会と内容・日程・申込を知る
東京での整体実技講習会と内容・日程・申込を知る
リピートコース
- 3年制の学院生
- 12回受講できる速習科生
- 6回受講できる認定コース33、4回受講できる認定コース22
これらのコース受講生には、「操体整体師認定証」「修了証書」が無料で授与されます
リピートコースは以上の3種があります
これらのリピートコースも、東京または大阪にて整体実技講習会を受講します
単発で受講する方が参加されるのと同じで整体実技講習会です
それぞれ月に2回、通年開催されています
SOT操体整体学院生(3年制)の内容を知る
SOT操体整体学院・速習科生の内容を知る
認定書コース生22/33の内容を知る
楽な方向に動けば人の身体は治るようにできている―操体法

仙台の医師・橋本敬三氏は、整形外科の医師でありながら、なぜか腰痛や膝痛の患者さんがいつの間にかどこかへ行ってしまうのに気づき、それが鍼灸や整体であることをつきとめたのです。
鍼灸や整体には西洋医学教育にはない考え方があるのを知って、
自分自らそれを学んだ上で、医学と鍼灸学・柔道整復学の基板の上に立って、過去の知恵を掘り起こして、あらたに創始された整体法が、痛くない自然な操体法なのです。ここでは、わたしはわかりやすく無痛全身整体またはゆる操体と名づけています。
人の身体は全身が連動するようにできています。
腰痛の原因が、足にあることは多いです。
原因を取り除くことで、身体の不調や歪みが癒されます。
本当の原因はどこにあるかを突きとめるのが、専門家でもむつかしいのですが、それを容易に見つけ出して、調整できるように医師橋本敬三は操体法というものを創案されました。
数ある操体法のテクニックのうち、だれでも比較的容易に習得できるのがゆる操体なのです。
また操体法は健康法としても世に普及しています。
世の中には沢山の治療技術があります。
腰が悪い、身体のどこかが痛い、身体のゆがみがあるといった場合、普通は整形外科に通います。
それで調子が良くなる人も多いですが、ずっと通い続ける人がいます。
「もう年だから」
「持病だから」
「むかし傷(いた)めたことがあるからしょうがない」
「先生にずっと通いなさい と言われたから」
と言って、通院を続けます。
これっておかしくないですか?
たしかに通わないより通ったほうがいいでしょう。
でもなぜ完治しないのでしょうか?
なぜ通院がずっと続くのですか?
たしかに医院や治療家にはお金が入り続けますが、
自分からはお金が出る一方ですね。
人の身体って、そんなに脆弱なのでしょうか?
橋本敬三博士が発見した操体法(ここで言うゆる操体)はとんでもない方法だったのです。
「身体は治るようにできている」
「痛いところから、ゆるりと逃げるように動けば良い」
「決して痛いことをして治そうとしない」
そこで「ゆる操体」の整体なのです。
解剖学の知識がなくても、だれでも短時間に苦労なく覚えることができて、人にも喜ばれるのです。
もし、皆様がもっとご興味を抱かれてある程度専門的に学びたいということであれば、専門知識を習得して整体師としての開業の道も開いています。
超簡単 ゆる操体整体=操体法の基本原理
- 身体は楽な方向に動けば治る
- 左右の動きを調べてみて、左に動けば痛いけれど右に動いたら楽であるなら、右に動くと整体できる 痛い方は決してやらない この場合だと、左の動きはしない 一般に人は左右とも同じ動きをしようとしますね
- 動いた後、途中でその動きを止めてやる人と力を拮抗させて、数秒後、瞬間脱力する
これが橋本敬三博士が発見した法則・原理です。
・ゆる操体法では、急激な強い力を与えるような矯正はしません。
・ゆる操体法では、歪んでいる骨を見つけて(その判断が正しい保証はないです)、それを力で動かすような矯正もしないのです。
・橋本医師は、整体するための身体の動きのパターンを約60種類創案しました。仰臥位、腹臥位、座位、椅座位のそれぞれパターンがあります。そのうちの基本パターンを数個マスターするだけでも相当な効果のある整体ができます。
たった以上のことで身体はあっという間に整体されるのです。
一回だけ先程チェックした痛い方向に動かしてみてください。痛みが消失あるいは軽減していることがわかります。
しかも脱力のあととても気持ちよく、今まで感じたことのないリラクゼーションを感じられます。呼吸がとても深くなっているのがわかります。

ぜひ、この気持ちよさをみなさんに知っていただきたいのです。
受ける側は動きやすければ着衣のままでよいし、靴下も脱ぐ必要がありません。
ベッドか畳や床の上でできます。
そのためにも、このゆる操体法を皆さんに覚えていただきたいのです。
操体法の基本公式
無痛むつう全身整体=ゆる操体整体 の公式
人の身体は治るようにできている
歪んでも楽な方向に動けば、治る
痛い方向に動いたら悪化する
猫や犬が痛いことを我慢しているか?
違う。痛くない方向に動けば、良い---操体法創始者 橋本敬三(医師&鍼灸師)
ゆる操体研究会とは
ゆる操体研究会は、
一般の方々・治療家の人・これから整体師をめざす人を対象に毎月整体実技講習会を東京と大阪で開講 (整体基礎講習会全6時間、症状別整体講習会全6時間、整体中級講習会全6時間 セット受講および再受講は受講料割安となります 2時間だけの操体整体ベーシックセミナーも2018年開始しました)
最近の受講生の職業:柔道家、会社員、公務員、主婦、OL、助産師、すでに整体師の人、柔整師、鍼灸師、医師、看護師、PT(理学療法士)、OT(作業療法士)、ヘルパー、介護福祉士、舞台俳優指導者、これから整体師としての独立希望者、セラピスト、トレーナー、代替療法治療家、自営業者、会社経営者、ヨガインストラクター、武術家、マッサージ師、リラクゼーションサロンセラピスト、無職、退職者、フリーター、パート、保健師、保育士、教師、エステティシャン、OL、柔道整復師見習い、社会福祉士、警察官などなど
今までの受講者の半分は人体の仕事に関わったことのない全くの素人の方々です。人体や整体などに関する前提知識も何もない方のご参加も歓迎しています。
今までの受講生の居住地都道府県:
最北端 北海道旭川市・釧路市
最南端 沖縄県沖縄本島
当会で、整体を習得するには4種類のコースがあります
ゆる操体研究会、SOT操体整体学院 は、
- 1.一般・治療家・これから整体師をめざす人・スポーツ関係者・身体関係の仕事の従事者を対象に単発の講習会
整体実技講習会を東京または大阪で受講
- 2.整体師を専門にめざす人を対象に、徹底的に学ぶ学院生(3年制)となっての受講
- 3.整体師認定証取得コースでの受講
当会の整体講習会を合計6回受講すると、SOT操体整体学院の操体整体師認定証が授与される
- 4.整体師を専門にめざす人を対象に、速習科生コースでの受講
学院生(3年制)よりは、より安い学費でより短期間で学びたい方
操体整体師認定コースよりはもっと整体実技講習会をみっちり学びたい方向け※速習科生は、実技の受講回数は全部で12回,受講期間制約なし
上記4つのコースの詳細
- 1.一般・治療家・これから整体師をめざす人を対象に単発の講習会
(1)毎月整体実技講習会を東京または大阪で受講 (整体基礎講習会全7時間、症状別整体講習会全6時間、整体中級講習会全6時間 再受講は受講料割安となります)
(注 意)すべてのコースを受講する必要はありません。基礎講習会だけでも構いません
整体実技で教えられる技術はすべて橋本医師創始の操体法です
大阪での整体実技講習会と内容・日程・申込を知る
東京での整体実技講習会と内容・日程・申込を知る
(2)インターネットで基礎医学科目の解剖学と生理学を自宅で受講
整体だけではなく、基礎医学科目(解剖学・生理学)を学びたい方は、インターネットで自宅で自分の都合の良い時間に講義を受講
整体師のための解剖学
インターネット基礎医学科目(解剖学)はこちら
整体師のための生理学
インターネット基礎医学科目(生理学)はこちら
(インターネット基礎医学科目は期間限定受講料割引中)
(1)(2)のうちどれでも自由に受講できます 全てを受講する義務はありません - 2.整体師を専門にめざす人を対象に、学院生となっての受講
上記(1)と(2)全てを3年制のSOT操体整体学院の学生(学院生と呼びます)として学ぶ
(1)(2)は3年間受け放題で、履修後に卒業試験を希望し合格すれば、卒業が可能です
(1)(2)を単発で全部受講するより割安です
卒業認定書と操体整体師認定書が授与されますが、その認定書発行料、試験考査料を含みます
SOT操体整体学院生(3年制)の内容・申込方法を知る
- 3.整体師認定証取得コースでの受講
当会の整体講習会を合計4回または6回受講すると、SOT操体整体学院の''操体整体師認定証が授与されます。
認定書コース生22/33の内容・申込方法を知る
- 4.整体師を専門にめざす人を対象に、速習科生コースでの受講
学院生(3年制)よりは、より安い学費でより短期間で学びたい方
操体整体師認定コースよりはもっと整体実技講習会をみっちり学びたい方
※速習科生は、実技の受講回数は全部で12回
※速習科生は、解剖学/生理学を受講する・受講しないのも選択できます
操体整体師認定証とSOT操体整体学院専科修了証とが授与されます
学院・速習科生(12回受講)の内容・申込方法を知る
以上の4種類のコースを用意しています。
整体師を専門にめざす人も、リピートコースを選ばずに、1.の単発受講だけでも構いません
(↑これはInternetExplorer以外のGoogle ChromeやFirefoxなどでは作動しません)
ゆる操体研究会での整体実技講習会音声ファイル
実技講習会(東京/大阪全日基礎講習会)での講義や実技の音声を聴く
(パソコンでも聞こえにくい場合はプレーヤーの音量を上げる、パソコン自体の音量を上げる、上質のヘッドフォンで聴くなどしてください。現在のところAndroid端末でのGoogle Chromeでは聴くことができません)
①操体法理論の講義(最初の80分) 06/23
▶ をクリックすると再生が始まります。
iPhone用はこちら
②操体法整体実技の実況 06/23
▶ をクリックすると再生が始まります。
「痛いところから、ゆるりと逃げるように動けば良い」
ゆる操体法の特徴
- 楽な方向に動くだけで骨盤や背骨、腰などが調整できるので痛みを我慢する必要がない
- 痛いことや力を加えることをしないので、あやまって身体を痛めることがない
- 方法が単純なので、一度覚えたらだれでも使える 再現性が高い
- 専門的医学知識が不要なので、整体師や柔整師やカイロプラクターのような体力のない人ができる
- 自分が覚えたら、整体や鍼灸に通う回数が減る(整体師様、鍼灸師様ゴメンなさい)
- スポーツなどをする人で身体が故障しがちな人は、自分の身体の調整ができる
- 自分が覚えたら、家族や友人や介護の人にしてあげることができる
- 医師や鍼灸師・柔整師といった有資格者でなくても簡単に覚えられる
- 柔整師・鍼灸師・指圧師・整体師なら、従来の治療にスポット的に治療メニューに加えることができる
- マッサージ型整体のように整体師自身が疲れない(もみほぐすタイプの整体は整体師がくたくたになります。一日3,4時間が限度です。そのうち仕事が続けられなくなる人もいます)
- トレーナーやスポーツインストラクターをする人は、トレーナー・インストラクターとしての技術に取り入れて効果をあげることができる 試合直前に選手に実施すれば、身体の関節可動域を増やすことができるので、成績があがります
- 本格的に覚えたら、開業ができる(整体師開業コースの整体学院も2011年に開講して好評です)
- 介護や看護の人が覚えたら、相手の方にも自分の身体にもやさしいので、相手も楽だし、自分の身体も傷めない
- 夜寝つきの悪い人が覚えると熟睡できるようになる
無痛全身整体--ゆる操体整体を覚えていただきたい人

- なぜか、腰痛や肩こりにいつも悩まされている人
- ゴルフ、テニス、バレーボール、格闘技など、技術をあげたい人
- スポーツトレーナーやインストラクターの人
- 整体師をめざす人
- 今まで色々な整体法の講習会に参加した人
- あまり高額な費用をかけずに、今から手に職をつけたい人
- マッサージ指圧師、カイロプラクティックをする人
- 治療レパートリーを増やしたい柔整師、鍼灸師
- ダイエットしないといけない人、体重が気になる人
- 産後ウェスト周りが増えた人 産後のケアに関わるお仕事の人
- 骨盤にゆがみを感じている人
- リラクゼーションのできない人 寝付きの悪い人、熟睡のできない人
- 身体の節々が痛い人、- 身体が弱ってきた人
- 体力の衰えを感じている人
自己紹介
申し遅れましたがわたくし、無痛全身整体師、操体整体法インストラクターの片山大道と申します。一番上の写真がわたくしでございます、ちょっと堅いな、わたしです。
国家資格であるはり師・きゅう師・あんまマッサージ指圧師の資格を持っています。(一般には鍼灸師、マッサージ指圧師と呼ばれている資格です)
わたしの整体との出会い
30歳はじめの頃です。
お風呂で突然動けなくなりました。
風呂の残り湯を使って洗濯をしようとでかいバケツに水を入れてくみ出そうとした瞬間、腰にギクッと来て、その場で全く動けなくなりました。

しようがないので大声を出して、家人に来てもらいました。そして、いいところを知ってるといって連れて行かれたところはカイロプラクティックだったのです。(右写真のようなイメージでした)
生まれて初めて行きました。下着だけの裸の上に治療着を着せられて、3つか4つの部分に分かれた特殊なベッドに乗ること、数分。その間何回かコキッとされただけでした。ひょっとして10分だったかもしれません。
「これで大丈夫!歩いてごらんなさい」
恐る恐る歩いてみました。さっきまで全然歩けないどころか立ち上がれなかったのですから、恐る恐るです。
「あれっ、先生歩けます」
「そうでしょう!」先生は当然のように言うのです。
きつねに包まれたようでしたが、ほとんど普通の状態にもどっているのです。それから4回ほど通って完治しました。
わたしのは重度のぎっくり腰だったのです。
ただそれ以来、お風呂の中で起こったようにはなりませんが、
何度かぎっくり腰になるようになりました。
でもあの先生がいるから大丈夫という安心感がありました。
母親が腰が痛くて痛くて困っているときがありました。仕事を休んで、整形外科ではなくて、カイロプラクティックのできる柔整師のところに連れていきました。上記の先生ではなくて、その後知り合った先生です。
その時も通常の、ガタン と音を立てて動くカイロベッドではなくて、大変やさしくゆっくりと動くテーブルで治療してくれました。なんか、大阪の医大の医師が発明したアジャストメントテーブルだったようです。当時は先生の人柄だけでなく,この器械にわたしが惚れ込んでいたのです。
母親は、その治療でたった一回で完治してしまい、その感動を今でも話すほどです。
今は自分の体は、ギックリ腰とはご縁がなくなりました。
お金のかからない治療法はないのか?
ただ、問題は1回の治療費です。5分の治療でも治ればいいのですが、1回5000円、6000円という治療費は痛かったのです。
同時に無料でできる方法はないかと探し歩いて、出会ったのが、鍼灸師でもある橋本医師の操体法の整体なのです。
これは驚異的でした。
自分自身が受けてみてその効果の凄さに驚き、そして感動しました。
すぐにそれを習得したいと思いました。
当時素人だった自分にも基本は容易に身につきました。
周りの人、友人、知人にしてあげると大変喜ばれました。
外国人にも大変評判が良かったです。その方法を教えてという人も出てきました。
その整体法つまり操体法を教える学校というものはなくて、また特定の資格も必要ないというのも素人の自分にはよかったです。
しかし、学ぶなら徹底的にやりたいと思い、操体法を四国から関東の治療家に習うべく全国をめぐりました。
操体法の素晴らしさにさらに感動すると共に、操体法が治療家によって随分、型が違うのにも気づきました。
身体の扱いということにもなれ、やがて、全くわけがわからなかった整体というものが自分の身につきました。人間の身体の不思議さについて考えるようになりました。
鍼灸師になる
その遍歴の中で総額500万円の学費をかけて3年間も昼間部の鍼灸学校に通い国家資格の鍼灸師(上で言いましたように、正確には、はり師ときゅう師)とマッサージ師(正確にはあんま・マッサージ・指圧師)の免許も取りました。

当時の厚生大臣・菅直人氏の署名入りの「免許証明書」を3枚いただきました。
鍼灸学校や柔道整復師学校には、高卒組と共に、社会人からの転職を目指す人が少なくないのですが、わしもその一人でした。いわゆる社会人転職組です。
3年の勉学の後に国家試験に合格するだけでは臨床ができないことがわかっていましたので、在学中から色々な開業している鍼灸師の名人や巨匠の研究会・勉強会に通いました。

患者さんに喜ばれる治療がしたい、達人の領域に近づきたいと、ある時は関東にあるときは九州にまで足をのばしました。
卒業後も見地を広めるために、大学病院で研修したり、治療院で実地経験を積み、勉学を重ねました。やがて、それらを土台にして、実地研修を積むことで、自分自身の治療に自信が持てるようになって行きました。
爾来15年が経過し、鍼灸師、マッサージ師としても1万何千人の人の治療を担当させていただきました。
資格は取ってからが始まり
自分もそのような勉強をしてみたいと思われる方も多いかもしれませんし,鍼灸師や柔道整復師のような資格をとって開業を夢見る人も少なくないことと思います。
操体法のような素晴らしい整体法を知らない限り、普通は、鍼灸かマッサージか整骨かカイロプラクティックかリフレクソロジーしか考えつかないと思います。
近年規制緩和で鍼灸学校、柔道整復学校がたくさん開校されました。
その結果、鍼灸師、柔整師は私の卒業当時の数倍に及ぶ結果となりました。
しかしながら、上にも言いましたように、学校を卒業して資格を取るだけでは何もできません。学校のカリキュラムは西洋医学の基礎を学ぶことに重点があります。東洋医学を学びたい人間にも、西洋医学の考え方主体で教育されます。
元々医学系の大学にいた自分は生理学や解剖学、病理学は得意でしたが、なんでもっと、身体のことを徹底究明している東洋医学や実践に繋がる鍼灸実修を鍼灸学校で教えないのだという不満がありました。
朝の9時に授業が始まって、午後4時20分まで、土曜日ですら、4時20分まで授業をするような鍼灸学校でしたが(午前だけの授業をするような学校や、午後だけの学校、夜間部など養成学校によって総時間数はかなり違います)、それが3年間ということで授業時間はたっぷりありましたが、どうも教えるべき内容が不足しているのです。
解剖学や生理学・病理学・臨床医学・リハビリテーション医学などの基礎医学科目に加えて、根幹のハリ実技、灸実技、東洋医学概論、経絡経穴学、あん摩マッサージ指圧実技がありましたが、どちらかというと基礎医学のほうに重点がおかれたカリキュラムのような感じでした。
厚生労働省と文部科学省が決めるからそうなるのでしょう。
医学部を卒業して医師国家試験に合格しても、医師としては全く何もできないのと同じく、鍼灸学校を卒業して国家試験に合格しただけでは、実際臨床能力はありません。治療する資格はあっても歯がたたないのです。
何事でもそうですが、鍼灸や整体の業界でも、卒業後も本当にたゆまぬ研鑽が必要です。卒業後こそ、勉強です。
しかも世の中には鍼灸だけでも相当な数の流派が存在します。整体も入れると(整体師には国家資格はありません。別ページの整体師になるにはをお読みください)整体師になっている人の数は数え切れません。
われわれ鍼灸や柔整の専門家が学んだそして学びつつある様々な研究をおすすめできるかと言うと、サラリーマンの方ならそのまま会社に奉職してお給料をもらわれるほうが余程楽かもしれません。
世の優秀な鍼灸師・マッサージ師・柔整師は人知れず大変な勉強をされています。専門の蔵書も驚くほど多い方が少なくありません。学者並みに勉強されているかもしれません。
収入は別としてやりがいということを言うと、開業できる資格を持つことは大変ありがたいことです。
小さくても一国一城の主であり、年齢による定年もありません。
しかし、鍼灸師になったからと言って、いくら勉強しても、臨床に繋がる技術がなければ、ご飯が食べられません。
お金儲けをしたい人には、このような資格、医療の業界には向いていないと思います。
それに、いい師匠に出会わなければ、治療の妙味を味わうことはなく、自分の技術に苦しむ治療家も少なくないのです。
しかも昔より同業者がはるかに多くなりました。いわゆる過当競争です。
以前にもまして、たゆまぬ自己研鑽が必要です。
それでも治療家になりたいという方も多いです。われわれの業界では柔整師や鍼灸師やマッサージ師やカイロプラクターや整体師を総称して治療家と呼んでいます。
(鍼灸師や柔整師になりたい方は、まず学校を受験してください。鍼灸師・柔整師・マッサージ指圧師の資格取得方法と整体師の資格との違いはこちら)
手に職をつけたい、治療家を職業にするつもりはないけれど、簡単な整体を習得して、自分や身内にしてあげたいという方も多いと思います。
達人と同じことができるゆる操体法のすすめ
数ある整体法のうち、橋本医師の操体法は、確実で効果的な治療法なのです。
努力を継続すれば、ステップバイステップで習得できます。
人には安全で効果が大きいのです。
癒しに興味のある人なら、だれにでもできる再現性の高い方法なのです。
どういうことかと言いますと、何でも技芸、技術というものは、基礎の型の上に、経験と熟練を要します。
鍼灸であれ、他の指圧であれ、名人という人たちがいます。特に整体はそうです。
人一倍の研究と人一倍の努力とそして人にはない観察力や感受性、直感力を以て、常人では達成できそうにないような領域にまで達した人です。達人ともいいます。
そういう人は個人的には好きですし、尊敬します。そういう領域を自身目指したこともありました。
しかしながら、世の中に普及する健康法、治療法として考えたとき、名人・達人だけが達成できるなら、その治療法、技術、健康法はやがて後継者が途絶えてなくなってしまいます。
実際、幾多の治療方法のみならず武道や芸道などでも優れているにも関わらず消滅してしまった流儀が少なくないのです。ニーズがなくなって廃れる場合もあるでしょうが、跡を継げる人がいなくなって絶えてしまうのはとても残念なことです。
重要なことは、その技術が、一定の努力を積んだ人には再現できるかどうかということです。天才が出現するのは結構なことです。
しかし、それがいわゆる普通の人に同じことができるかどうかが重要です。
橋本敬三医師の遺された操体整体法(わたしはゆる操体とも呼んでいます)は、その再現性に優れているということなのです。
橋本先生と同じことができるのが操体法なのです。
そういう意味で、天才的技量を持たない一般人にも、習得可能だということなのです。
しかも、鍼灸師・柔整師のような国家資格の知識も不要です。
操体整体は解剖学の知識で細かく分析しないからです。
学ぶ意欲さえあれば、ゆる操体はだれでも修得可能です。
ゆる操体実技についての詳しくは、
『無痛全身整体入門篇』にすすむ
写真図解の『無痛全身整体(ゆる操体整体)基礎篇』はこちら
大阪での整体実技講習会と内容・日程・申込を知る
東京での整体実技講習会と内容・日程・申込を知る
どの講習会の出席者にも「受講証」が無料で授与されます